「保科晶の雑記帳」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
保科晶の雑記帳
hosina.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
好きな本、音楽と身辺雑記
by guminomi2
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
May 2007
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
身辺
ある日のこと
ふつー人のテツガク
今
本読み
音
未分類
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
フォロー中のブログ
片道切符
「む一ちょ写真日記」
Bravo! Birds
ばーさんがじーさんに作る食卓
Sara 香港の毎日
ペルー と ワタシ と ...
リンク
らくがきカレンダー
ウオーキング・PHOTOS-CAMPUS
最新のトラックバック
花言葉事典:花見の情報:..
from 花言葉事典:関東近県花見情報
アイネ・クライネ・ナハト..
from 『音楽神殿』-au公式着うた
桜の花言葉
from 花言葉事典: サクラ,さくら..
コンビニで目薬即購!
from 健康ダイエット
[96] 売っているもの..
from TANZANIA & KENYA
10年目の日
from new雑記帳
維新派 「キートン」
from おぼえがき
街と劇場。うつし世と夜の..
from スナドリの巣
世界最強の保険屋さん
from 片道切符
その他のジャンル
1
競馬・ギャンブル
2
ライブ・バンド
3
病気・闘病
4
スピリチュアル
5
受験・勉強
6
歴史
7
語学
8
鉄道・飛行機
9
科学
10
ボランティア
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2007年 05月 ( 4 )
>
この月の画像一覧
猫語の教科書
[
2007-05
-17 16:05 ]
黄緑の楽しみ
[
2007-05
-17 13:16 ]
京都国際マンガミュージアムと清水寺
[
2007-05
-10 23:05 ]
憲法記念日
[
2007-05
-03 23:18 ]
1
猫語の教科書
子どものときは猫も好きだったが、どちらかというと犬のほうが好きだった。
犬は大人になって飼った、そして不義理をしてしまった。
何に対して?もちろん、飼っていた犬に対して。
歳をとって、次第にわき目もふらず飼い主を見つめる犬はどうも
好きになれなくなってきた。
(もっとも、昔いた犬はかならずしも飼い主ばかりを見ている犬ではなかったが)
何年か前、駐車場にやたら人懐っこいトラ猫が迷い込んできたことがあった。
どこかで飼われていたのが捨てられたらしい。
足にすりすりしたそうに寄ってくる。
野良猫は距離をとるものだが、私の場合は私のほうが距離をとる。
30cm、離れていてね、と猫に言う。
この本には、
人間の家をのっとる方法、など、猫にとってのバイブルのようなことが
いっぱい書いてある。
(もちろん、これはあくまで猫が書いた本なのである)
しかし、強迫神経症の人間をものにする方法は、
残念ながら、書いてなかった。
私は非常に残念です。
▲
by
guminomi2
|
2007-05-17 16:05
|
本読み
黄緑の楽しみ
雑草(私が名前を知らないだけだが)を撮るのはとても楽しい。
毎年、この季節いつの間にやら顔を出す。
いきいきと生い茂る。
しかし、この雑草、プランターでつくろうと思うとむずかしい。
去年、スイカズラを土手から手折ってきて、挿し木にした。
今年ほとんど枝をのばし、ベランダの手すりにまき付いているが、
花芽一つもなし。土手のスイカズラ花盛り。やれやれ!
前にポピーに似たのをつくろうとしたときもだめだった。
買って来た山野草も根ばかりはって、なかなか花をつけない。
本気でやってないことも影響していると思うが。
More
▲
by
guminomi2
|
2007-05-17 13:16
|
今
京都国際マンガミュージアムと清水寺
連休明け、夏を思わせる暑い日。
マンガミュージアム
は使われなくなった小学校に造られている。
この小学校がすばらしい。鋲の打った階段、チェスのような模様の階段、
シャンデリアのような電灯、磨かれた木の床、壁の色、
写真に撮れないのが残念!
壁のマンガは自由に読める。一週間ぐらい近所に逗留して通うという手もある。
マンガ好き者、必見!昔からのをほとんどそろえている。
ついで、清水寺、小学校の修学旅行以来、そしていまも修学旅行のメッカ。
バス停から遠い、坂道、階段、と運動不足気味にはちょっときつい。
でかい寺である、何の寺だろう、と思ったら、観音様のようである。
清水の舞台は、すこし下り気味で手すりが低い。
下は一面の若葉のもみじである。
これが紅葉したところを想像すると、清水寺は秋が一番、と思ってしまう。
More
▲
by
guminomi2
|
2007-05-10 23:05
|
ある日のこと
憲法記念日
いい天気である。
議論するなら徹底的にしてほしいと思う。
うやむやに、なんだか知らないうちに、は絶対いやである。
時間をかけるべきである。
あわてる必要があろうか!
▲
by
guminomi2
|
2007-05-03 23:18
|
今
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください