「保科晶の雑記帳」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
保科晶の雑記帳
hosina.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
好きな本、音楽と身辺雑記
by guminomi2
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
August 2008
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
身辺
ある日のこと
ふつー人のテツガク
今
本読み
音
未分類
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
フォロー中のブログ
片道切符
「む一ちょ写真日記」
Bravo! Birds
ばーさんがじーさんに作る食卓
Sara 香港の毎日
ペルー と ワタシ と ...
リンク
らくがきカレンダー
ウオーキング・PHOTOS-CAMPUS
最新のトラックバック
花言葉事典:花見の情報:..
from 花言葉事典:関東近県花見情報
アイネ・クライネ・ナハト..
from 『音楽神殿』-au公式着うた
桜の花言葉
from 花言葉事典: サクラ,さくら..
コンビニで目薬即購!
from 健康ダイエット
[96] 売っているもの..
from TANZANIA & KENYA
10年目の日
from new雑記帳
維新派 「キートン」
from おぼえがき
街と劇場。うつし世と夜の..
from スナドリの巣
世界最強の保険屋さん
from 片道切符
その他のジャンル
1
ボランティア
2
ライブ・バンド
3
金融・マネー
4
コレクション
5
教育・学校
6
メンタル
7
歴史
8
語学
9
法律・裁判
10
ネット・IT技術
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2008年 08月 ( 5 )
>
この月の画像一覧
秋 来ぬと・・・
[
2008-08
-21 22:59 ]
終戦記念日。
[
2008-08
-15 14:33 ]
8月9日・午前11時2分・長崎。
[
2008-08
-11 15:43 ]
「見過ごされた被爆」
[
2008-08
-06 22:33 ]
「冬そして夜」
[
2008-08
-04 22:58 ]
1
秋 来ぬと・・・
通り雨があって、風が涼しくなりました。
More
▲
by
guminomi2
|
2008-08-21 22:59
|
身辺
終戦記念日。
朝3時頃の通り雨を跳ね返したかのような激しく暑い日です。
静かな終戦の日です。
これから先、長く長く静かな終戦の日をむかえたいものです。
兵器をつくって生活をしている人がいる。
核兵器をつくって生活をしている人がいる。
兵器をつくらせている人がいる。
核兵器をつくらせている人がいる。
兵器を使う人がいる。
武器商人がいる。
そして核兵器を使いたがる人がいる。
▲
by
guminomi2
|
2008-08-15 14:33
|
今
8月9日・午前11時2分・長崎。
高校生が進行を担当してとても自然に、誠実に、
洗練されていて、昔から開かれていた長崎を感じました。
市長の宣言文もとてもよく、こちらも誠実で、いうべきことをはっきり言い、
なすべきこと、国のやるべきこともしっかり言っていました。
始めから終わりまで式典を見ることはあまりないのですが、今回は見ました。
核廃絶こそ人類の生きる道、
私も昔からそう思っていますが、いまだに行動に移しておりません。
勇気を持つのは難しいです。
▲
by
guminomi2
|
2008-08-11 15:43
|
ある日のこと
「見過ごされた被爆」
8時15分TVの前、広島。
夜8時、NHKスペシャル、見る。
国とは?
科学者とは?
調べもしないで残留放射線はない、といえるのか?
知っていても切り捨てていける科学者の良心とは?
なんの痛みも感じていないようなアメリカの科学者。
それをまるのみ利用している国。
調べれば、核実験を行っている国には被爆者はたくさんいるんじゃなかろうか?
国って誰のためのものなんだろう?
▲
by
guminomi2
|
2008-08-06 22:33
|
今
「冬そして夜」
S・J・ローザン/直良和美 訳
この作者のものははじめから全部読んでいる。
リディア・チンとビル・スミスが交互に活躍する探偵ものだが、
2巻「ピアノ・ソナタ」
8巻のこれが好き。どちらもビルの巻。
チンの巻はチンが中国系ということもあって
中国の風習を説明しすぎるきらいがある。
ビルのほうが自然体になっている。
今回はアメリカンフットボールの内情を書いていて、
普遍的なアメリカ人が少しばかりわかった気がする。
西部劇の時代の心情が色濃く残っているような気がする。
男社会だな。(想像でしかないが)
ビルはピアノが好きだ。そのピアノの好みが私と似ているのだ。
そっくりといっていい。
ローザンの目線が好きだ。庶民の目線で揺らぎがない。
訳者とぴったりだ。翻訳ものは訳でまるっきり変わってしまう。
長編は最近苦手だが、長さが苦にならず、次はなに、次はなに、と
家事を手抜きで読んでしまった。
これでおしまいなのかなあ、この人のものは、もっともっと読みたい。
私は創元推理文庫が好き。
あの鍵マークをみるとわくわくしてしまう。
▲
by
guminomi2
|
2008-08-04 22:58
|
本読み
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください